舌苔(ぜったい)のケア方法と注意点
鏡を見ると舌の一部が白くなっていて、驚いた経験はありませんか?
舌の上にある白いものは、細菌のかたまりで、放っておくと、口臭や味覚障害などを引き起こす可能性があります。
苔のように見えることから「舌苔」とよばれています。
無理のない範囲で取り除いて、お口を清潔に保ちましょう。
舌苔について
舌の表面には、細かな突起が無数にあります。
口の中の粘膜がはがれたものや食べ残し、細菌などが、突起上にたまってできたものが「舌苔」です。
苔のように厚みがあるのが特徴で、白っぽいものから黄色っぽいものなど、色はさまざまです。
また、大きさや範囲なども、それぞれ異なり、体調によって変わることもあります。
舌苔ができる原因
どんなに歯磨きを頑張っている人でも、毎日の飲食によって、舌苔ができることがあります。
舌がうっすらと白くなるくらいの程度ならば、問題はありません。
量が多くなると、口臭の原因となるだけでなく、味がわかりにくくなり食事にも影響を及ぼします。
また、舌苔に住み着いた細菌が気管に入って行ってしまいうと、最悪の場合、、誤嚥性肺炎を引き起こす可能性もあるため、注意が必要です。
舌苔ができやすい状態を作りださないように、気を付けたいポイントをご紹介します。
・お手入れ不足
お口の中が不衛生な状態が続いていると、舌苔ができやすくなります。
歯磨きはしているけどじゅうぶんにできていない場合や、「食べたら磨く」が徹底されていない場合は、お口の中に汚れが残っていることが多く、舌苔が形成される原因となります。
・口呼吸
人間の呼吸は本来なら鼻で行うものですが、さまざまな理由で口呼吸が習慣になっている方は要注意です。
口呼吸では、お口が開いている状態が続くので、お口の中が乾燥します。
唾液が減少し、乾燥した状態では、細菌が増殖しやすくなるため、お口の環境が悪くなってしまうのです。
・唾液分泌量の低下
唾液には、汚れを流し落とす役割があります。
加齢や生活習慣が原因で、唾液の分泌量が低下すると、汚れがたまりやすくなり、舌苔が付着しやすい状態になります。
食事の際に噛む回数が少ない方や、水分をあまり摂らない方、喫煙や飲酒の習慣がある方は、唾液の分泌量が低下する傾向にありますので、意識して改善するのがおすすめです。
舌苔ができやすい場所
舌苔は細菌がたまりやすい場所にできます。
とくに、舌の中央から奥にいくほど、唾液で洗い流されにくいため、細菌にとっては快適な環境になります。
はじめは奥の方で発生した舌苔も、放置していると、増殖しながら、次第に前の方へ移動するのです。
舌苔があるかを確認する際は、手前の方だけを見るのではなく、口を大きくあけて、舌の付け根の方をしっかりと確認してください。
舌苔の取り除き方
舌苔は舌専用のブラシを使用して取り除きます。
舌ブラシがない場合は、毛先のやわらかい歯ブラシで代用してください。
強くゴシゴシとこすると、舌を傷つける可能性があるため、やさしく少しずつ横に移動させながらかき出します。
奥の方から前へと、一カ所につき、数回ずつかき出しましょう。
舌の表面は凹凸があるので、うがいだけで舌苔を取り除くことはできません。
お手入れを毎日続けていくうちに、徐々に改善されますので、あきらめずにがんばりましょう。
舌苔を予防する方法
生活習慣の改善で、舌苔をできにくくすることは可能です。
歯磨きの精度を高めましょう
まずはしっかりと歯磨きをして、お口の中を清潔に保ちましょう。
歯磨きの精度を高めるには、お口に合わせたブラッシング方法を知ることが大切です。
当院では、患者様お一人お一人に合わせた歯磨きのアドバイスをしています。
舌ブラシや舌専用のクリーニングジェルを使って、1日1回舌磨きをすることもおすすめです。
食事だけでなく、間食でも、「食べたら磨く」が基本です。
歯磨きをする時間がないときは、うがいだけでも効果があります。
また、就寝中は唾液の分泌量が低下し、お口の中が不衛生になりがちですので、就寝前の歯磨きは特に丁寧に行いましょう。
噛む回数を増やして食べましょう
食事の際は、噛む回数を増やすように心がけましょう。
「1口30回」を目安にするのがおすすめです。力いっぱい噛む必要はありません(硬いものを力いっぱい噛むと歯を痛めてしまう可能性があります)。
噛む回数をふやす唾液の分泌量が高まり、食べもののカスや汚れが流され、お口の中が清潔に保たれます。
また、舌をたくさん動かすことで、舌苔をつきにくくさせる効果も期待できます。
喫煙や飲酒には気を付けましょう
タバコに含まれているニコチンには、血流を阻害する作用があり、唾液の分泌量を低下させます。
また、アルコールを摂取すると、体内で分解するために、水分を使用します。
アルコール摂取量が多ければ多いほど、体内で水分が不足し、唾液の分泌量が低下するのです。
飲酒は適度な量を守るようにしましょう。
規則正しい生活を心がけましょう
過度にストレスがかかっていたり、睡眠不足が続いていたりすると、交感神経が刺激されて、唾液の分泌が抑制されます。
規則正しい生活や適度な運動で、リラックスできる時間を確保することで、お口の環境は改善されます。
舌苔だけでなく、むし歯や歯周病予防にも効果がありますので、積極的に取り組みましょう。
気になる舌苔は歯科医院にご相談ください
舌を診れば健康状態がわかるといわれています。
舌苔は誰にでもあるものですが、他の病気の可能性もあるので、自己判断せずに歯科を受診しましょう。
極端に白い場合は、できるだけ早く歯科医院にご相談ください。
歯科医院での定期検診をこまめに受けていると、舌の異常にもすぐに気が付き、対応できます。
甲府向町歯科では、歯だけでなく、お口全体をくまなくチェックして、皆様の健康をサポートします。
お口に関することはどんなことでも、お気軽にご相談ください。
午前診療時間:10:00〜13:30
午後診療時間:15:00〜19:00
土曜日 10:00-13:00/14:00-17:00
休診日:水曜午後・日曜日・祝祭日
甲府市向町290-3
JR中央本線「酒折駅」より車で7分、「石和温泉駅」より車で10分
和戸通り、向町二交差点近く
Honda Cars山梨和戸店さん向かい
ケーヨーデイツーさん隣
甲府向町歯科 院長 磯部 明夫